
A T サ ポ ー ト
AT インストラクターを配置しました
miyasuku プロジェクトは、「あなたとともに成長します」
理念として、これまで培った当社のITスキルを活用して障害者福祉領域において、意思伝達装置による意思決定支援やQOLの向上などを支援する AT (Assistive Technology)機器の開発をすすめています。
miyasuku の理念は「連携」
支援を必要とする方々のために「暮らしをゆたかにする」という視点で、活動している団体、個人、学校関係者など、miyasuku プロジェクトと同じ理念を持つ多くの方々と出会いました。
miyasukuプロジェクトだけでは実現が難しいことも連携することでできることがたくさんあります。
その一方で、IT機器を使用する技術のため、当事者や支援者に苦手意識があると導入に踏み切れないという話も耳にします。
これは団体においてもそうです。病院のプログラム、学校のカリキュラムなどに生かすことができない場合もよくあります。
この現実が「可能性」を逃しているのかもしれません。
その人に合った
AT機器(支援)をつなぐ
miyasukuプロジェクトの活動が広がることで、必要な人たちのQOL を高め、笑顔になってほしいと心から願っています。
そのため、miyasukuプロジェクトでは、(株)ユニコーンのスタッ フとして「ATインストラクター」を配置します。
障害のある人と出会い、家族と出会い、多くの経験を積んだ「ATインストラクター」とあなたに合ったATで暮らしの「ゆたかさ」「希望」をともにみつけていきましょう。
(株)ユニコーンは
★導入時・導入後も継続してITを活用していけるようにサポートをめ
ざします。
★ATインストラクターは、miyasuku 機器だけでなく、本人にあっ
た支援機器を探していきます。
派遣等料金の目安
(基本料金)
訪問支援
無料サービス (個人・団体共通)
・電話による相談業務 15分以内
・miyasuku EyeConSW 導入(導入後活用支援2回無料)
有償サービス(個人・団体共通)
・1時間毎 6,600円(税込)
※交通費・宿泊費等は別(お気軽にご相談ください)
定期訪問支援 個人(マンツーマン)
月2回 9,900円(税込) (1時間/1回) ご本人とATを楽しみます
・県外の方でも対応可能です(お気軽にご相談ください)
・距離や内容により、見積りをいたします
・1年間のスケジュールや目標を一緒に立てていきます
・1年の終わりにレポートを作成し、お渡しいたします
定期訪問支援 団体
団体のみなさんの人数や場所などで、より良い支援となるよう
レクチャーの時間や必要機器が変わるため見積りが必要です
・1年間のスケジュールや目標を一緒に立てていきます
・1年の終わりにレポートを作成し、お渡しいたします
その他
miyasuku製品のセッティングはベッドが変わるなど環境変化には、お電話で状況を伺ってお見積もりをいたします
miyasuku以外の支援
基本料金は同じです
パソコンを含めて、ご注文の場合はダウンロードやソフトウエア使用の登録などが必要ですので、技術料が発生します
イベントの開催
株式会社ユニコーンのスタッフ複数名で参加が必要な場合はプログラムも合わせて作成しますので、見積が必要となります
イベント等への参加は、この限りではありません
miyasuku プロジェクト(株式会社ユニコーン)は、「できる」の
可能性を諦めません。
みなさまの要望には最大限おこたえできるように努力しますので、
ともに本人の「希望」に向かって努力するみなさまを精一杯、応援していくことをお約束します。
AT インストラクター プロフィール
作業療法士
引地 晶久(ひきじ あきひさ)
前職 西部島根医療福祉センター
一般社団法人できわかクリエイターズ
これまで「できない」から「できる」へをキャッチコピーとしてICT機器(AT)を利用して重度の障害の仲間たちの可能性を最大限に引き出す努力をしてきました。
このたび、miyasuku プロジェクトとともにその活動をすすめます。


「みやすく(miyasuku)」という言葉には、広島の方言で「やさしく/簡単に」という意味があります。
身体に重い障がいのある人たちが、パソコンをみやすく (miyasuku)使えるこれまであきらめていたことが、みやすく (miyasuku)できるそんな夢を実現しようと有志メンバーが集まった広島発のプロジェクトです。